←東方紅魔郷の曲
  「亡き王女為のセプテット」
  アレンジ記念絵


また、下らない事に時間を
使ってしまった。
氷の小さな妖精、チルノ。なぜか東方の
キャラって女ばかりなんですよね。
これがチルノ!?絵が何かとおかしい
といった苦情は現在受け付けていません。
ウィンドウズ版 簡易紹介
 (※プロジェクトの作品はこの他にもあります)
・東方紅魔郷:
   今まで食べてきたパンの枚数について
   考えさせられる作品。
・東方妖々夢:
   通常ステージラストが芸術的。音楽も
   グラフィックもゲームの重要な因子です。   
・東方永夜抄:
   やり込み要素が多い。亡霊が雀を食す
   恐ろしいゲーム。
・東方花映塚: 
   マニュアルの画面説明がおかしい作品。
   1:1Pプレイヤー 2:現在のスコア 9:バカ  
・東方風神録:
   過去作品と比べ弾幕名の毛なみが違う。
   「のびーるアーム」ってあなた・・・。
・東方地霊殿:(2008年9月委託販売開始)
   それ程、知能の高くないバハムートが
   暴れまわる危険な作品。
   

右のスクリーンショットは東方プロジェクトと
して作られた弾幕シューティングです。

作者である神主ことZUNさんは他にも
東方プロジェクトの一環として音楽CD
などを販売しています。

弾幕の美しさと音楽の良さに定評あり
です。(管理人としては妖々夢に惹か
れますね。どうでもいいですが。)


あ、それと・・・あたり判定が小さいので
見た目以上に簡単に弾を避けられまよ。

はじめ絶対に無理だと思っていた弾幕で
も慣れるとあっさりよけられたり。上達が
実感できる瞬間はやはり楽しい。
東方風神録スクリーンショット
東方地霊殿スクリーンショット

   
一人で製作したとは思えないクオリティー
こいつは素直におすすめですよ、姉さん
各作品は こちらにまとめてあります。
-----------------------------------------
    
    ↓東方風神録、地霊殿 スクリーンショット

ホームページ移転します。
     
   クリック
     ↓
  新しいホームペーへ移動


夏彦たちのロンド、エピソード1。
ダウンロードはベクターから
ダウンロードページ
一応「バナー」→
♪Music    ♪Toho    Game     Diary   
    「連載型RPG夏彦たちのロンドとは」

  魂たちのロンドは完成まで気が
    遠くなりそうなんで、今できてる
    システムを流用(流用というか簡易版
    のシステムを搭載)した連載型RPG、
    一話20〜30分の連作ものを作る。

    そしてそれを「魂たちのロンド」に
    フィードバックしていこうかな・・・
    (プロトタイプみたいなもんですかね)
    などと考えている次第でございます。

    3月7日 Diary を参照ください。

アクセス数
 

管理人:MoLi    

Copyright(C) MoLi.
All rights reseved

更新履歴

 2009年4月1日 diary
 2009年3月15日 diary  2009年3月13日 diary toho
 2009年2月18日 daiary、toho
 2008年12月5日 toho
 2008年12月5日 toho
 2008年9月23日 music
 2008年9月15日 music
 2008年9月6日 diary、music
 2008年9月1日 music
 2008年8月19日 game
 2008年8月14日 diary
 2008年8月4日 diary、music
 2008年5月2日 diary、music
 2008年4月1日 diary
 2008年3月16日 diary、music
 2008年3月7日 diary、music
 2008年3月1日 diary、music
        game登場人物
 2008年2月27日 diary
 2008年2月23日 diary、music
        game登場人物 
 2008年2月17日 サイト開設
   

魂たちのロンド〜プロジェクト久遠(くおん)〜
ジャンル:RPG(まあ、単なるツクール作品ですが)
完成予定日:遠い。2029年くらい。
輪廻転生が一つのキーワード。
舞台は現代、そして生まれ変わる以前の
記憶の中に存在する世界・・・。
現在と前世2つの物語が展開していきます。
顔グラフィックと音楽は全て自作の予定。
RPGツクール2003で製作中
現在、管理人の作った曲を公開して
います。クオリティはあれですが時間
に余裕がありましたら聴いてやってくだ
さい。

ゲームの方もDiaryで制作状況などを
載せていく予定なので、よろしくお願い
します。ただし、恐ろしいまでの低速開発なので悪しからず。